
鍼灸コンセプト
建替え工事中の診療に関しましては、コチラをご覧下さい。
工事全般をお願いしているのは「福島県中央住宅生活協同組合」通称「すまい生協」です。
建替えの打ち合わせも順調に進んでいき、外装がとりあえず決まったので、次は住宅設備を決めていくことになりました。
まずはタカラスタンダードのショールームを見学し、次にTOTOのショールームへ行ってきました。
まず最初に案内をしてくれるお姉さんと少し雑談したのですが、その会話の中で「すまい生協さんの標準仕様は、正直言って他のハウスメーカーさんよりすごく良いものが揃っていて、これを自宅に標準で付けてもらえるなんて羨ましいです」という発言がありました。
同じ商品なら標準仕様はどのハウスメーカーも同じだと思っていたのですが、実はそうではないようです。
もしかすると、どのお客さんにも同じことを言っているのかもしれませんが、それでも私が選んだすまい生協を褒めてもらえたのはすごく嬉しかったです☆(チョロい?)
で、雑談の後、最初に案内されたのはお風呂。
TOTOですまい生協の標準となっているのが「サザナ」です。
サザナの特徴は大きく三つ。
「ほっカラリ床」、「エアインシャワー」、「魔法瓶浴槽」。
いいネーミングセンスですね(^^)
この中でまず目についたのが「ほっカラリ床」。
見た目はタイル調の床なんですが、乗ってみると全然違います。
あったかいし、柔らかい。
裸足で乗らせてもらったのですが、とても良い感触でした。
膝を床についても全然痛くありません。
表面にタイル調のシートが張ってあり、その下にクッションが入っているため軟らかいんだそうです。
さらにその下に2層の断熱材が入っているため、床下からくる冷気を床に伝えないので床の温度が室温とほぼ同じになるんだとか。
たしかに、壁には断熱材が入っていても、床にはないですもんね。
サザナは床も含め室内全体が断熱材でパックされているので、外の熱を入れず、中の熱を逃がさない構造になっているようです。
そして表面のシートは親水性に優れていて、水を含むと汚れを中から外へ浮かび上がらせ、タイル調の溝は水を流しやすい構造になっていて、汚れと共にどんどん水を排水溝に流して行きます。
そうやって水が流れ続けるため、カラリとすぐに乾くんだそうです。
夜に入浴して、朝靴下履いたまま床に乗っても全然濡れないんだとか。
水の流れを上手く利用するTOTOらしい仕組みです。
実はTOTOに行く前に、すまい生協の担当さんから「ほっカラリ床は良いですよ」と勧められていたのですが、あまり床に興味を持てずにいました。
だってお風呂って湯舟がすべてじゃんと。
いやいや、この床はいい!
実際に乗ってみて、やっと理解しました。
百聞は一見に如かずですね(^^)
次にエアインシャワー。
読んで字のごとく、空気が入っているシャワーです(笑)
水の間に空気が入ることで、シャワーから出るの水量を少なくし、かつシャワーを浴びている感覚も損なわないようにしているようです。
実際に通常のシャワーと比較的るコーナーがあり、左右の手で浴び心地を比べてみましたが特に遜色なく、むしろエアインシャワーの方が水量多いんじゃない?って感じるほどでした。
が、同じ時間出し続けた水の量を比べると一目瞭然!
通常のシャワーの半分程度しか水が出ていませんでした☆
素晴らしい節水効果です(^^)
シャワーノズルの形も角形でスタイリッシュ☟
普段、あまりシャワーを使わない私ですが、これだったら使いたくなっちゃうかもですね(^^)
そして最後に「魔法瓶浴槽」。
浴槽周囲を断熱材でしっかり囲み、断熱性の高いふたをすることで浴槽内のお湯が数時間経ってもほぼ冷めないんだとか。
断熱風呂ふたを実際に持たせてもらいましたが、結構分厚いのに非常に軽い素材で、浴槽の形に合わせて作ってあるので、隙間なくぴったりはまります。
浴室の壁に、ふた専用のフックが付いているので、入浴中そこにかけておけば邪魔にもならないようです。
浴槽自体はFRP(繊維強化プラスチック)なので通常のバスタブですが、保温性能に関しては人造大理石と特に変わらないそうです。
これなら追い炊きする必要も少ないかもしれないので、コスト削減になりますね。
浴槽は丸みを帯びたクレイドルタイプと四角いストレートタイプから選べます。
揺りかごと言うだけあって、グレイドルの寝心地はなかなかのものでした♪
ということでサザナの三つの特徴は以上ですが、他に掃除しやすいカウンターや鏡、棚も三つ付いています。
あとシャワーフックは縦長のバーについているので高さの調節が可能だし手摺にもなります。
それと陶器のゴミ入れが標準で付いているそうです。
そういうものは普通オプションのことが多いようなのですが、さすがはすまい生協です。
引き渡しの時点ですぐに住める状態になっていると謳っているだけのことはありますな(^^♪
そして浴室暖房乾燥機も標準装備。
至れり尽くせりです☆
そんな感じでTOTOのお風呂は以上かな?
このユニットバスを選んだのかは、また後日に発表しますね(^^)/
次は洗面化粧台に行こうかなって思ったのですが、明日は今の治療院での最後の診療日です。
なので、住宅設備の話は少しお休みして、明日は治療院への感謝の気持ちと思い出でも書きたいと思います。
お楽しみに☆彡
最後におまけ☟
これはサザナのカタログです。
サザナはビルダー向け商品ではないので、誰でも手に入るカタログです。
昨年あたりに新しくなったそうなのですが、その直後から表紙に使われている壁の柄の注文が増加し、現在の一番人気になっているそうです。
カタログパワーおそるべし(^^;
ここで最新情報☆
先日、住宅ローン本承認された金融機関に追加で求められた書類をすべて提出し、滞りなく受理され、金消契約の手続きもすべて終了しまいた(^^)/
あとは融資実行を待つのみ!
ついにここまで来ました(涙)
ですが、これに慢心せず、より一層気を引き締めていきたいと思います!!
コメント