
鍼灸コンセプト
当院は現在建替え工事中です。
期間は今年いっぱいになります。
工事期間中の診療に関しましてはコチラをご覧ください。
工事全般をお願いしているのは「福島県中央住宅生活協同組合」通称「すまい生協」です。
解体作業が始まってから1週間が過ぎました。
もうほぼ更地です☟
あとは整地するだけって感じでしょうか?
重機や機材がなくなったらどんな感じに見えるのか。
楽しみです☆
さて、5月の連休明けから住宅設備を見学するため、タカラスタンダードとTOTOのショールームを見学しました。
どちらのメーカーも本当に素晴らしく、どの住設も甲乙つけ難い逸品揃いでした。
しかし選べるのは各々1つだけ。
少々迷いましたが決めました!
私が選んだのは、以下の通りです☟(画像は紙媒体で頂いた資料を撮影した写真なので、かなり粗いですがご了承下さい)
キッチン:「グランディア」(タカラスタンダード)
キャビネット扉の色はブラック。
食器棚も同色。
ワークトップ、シンクはホワイト。
決め手は「家事らくシンク」☆
我が家で主に家事をするのは母なので、母が「コレがいい!」と大はしゃぎしていましたから、このグランディアを選びました。
本来グランディアの家事らくシンクはステンレス製なんですけど、我が家はオプション仕様でアクリル人造大理石に変更しました(^^)
この仕様はショールームで説明がなく、自宅でグランディアのカタログを見ていたらそのようなことが書いてあったのですまい生協の担当さんに聞いてみると担当さんも知らなかったみたいで、タカラに問い合わせてもらいました。
すると、本当に極最近オプションで付けられるようになったということが判明。
ならばと、採用する形になりました。
ステンレスより人造大理石の方が断然良いですからね。
ちょいとお金がかかりますけど、母へのプレゼントということで♪
それにしても、たまたまグランディアのカタログが私の手元に来ていなかったら、この仕様変更は知る由もなく、ステンレスシンクのままだったでしょう。
持ってますね~、私(笑)
IHはHITACHIi製を選びました。
こちらも母が気に入っていたので。
このキッチンで美味しい料理を作ってほしいですね☆
さて、次は…
ユニットバス:「サザナ」(TOTO)
浴槽の形はクレイドルで、色はホワイト。
アクセント壁にはクリアライトグレー。
それ以外の壁はホワイト。
カウンターもホワイト。
床はアクセント壁に合わせてライトグレー(タイル調)。
決め手はその床である「ほっカラリ床」☆
あの床は毎日乗りたいって思いますよ(笑)
アクセント壁は、現在の一番人気の壁が出る前は、このクリアライトグレーが一番人気だったそうです。
でも、別に人気があったから選んだのではなく、たまたま選んだ壁が元一番人気だっただけなんだからね!
勘違いしないでよ!!(ツンデレ)
あ~、早くこのお風呂に入りたいっす~♨
さて、次は…
洗面化粧台:「オンディーヌ」(タカラスタンダード)
扉の色はホワイト。
ハイバック水栓を選びました。
決め手は高品位ホーロー。
洗面ボウルもキャビネットもホーローなのはやはり良いです。
しかもキッチンもタカラにしたので、キッチンパネルの余りを洗面化粧台の脇にも貼ってもらえるそうです。
何年経ってもピカピカの洗面所は最高でしょうね☆
そしてラストは…
便器の色はホワイト。
カウンター、キャビネット扉色はダルブラウン。
決め手は、セフィオンテクトとプレミストのコラボレーションですね☆
もうトイレ掃除しなくてもいいじゃないの?って感じです。
やっぱりトイレはTOTOですね。
特に1階トイレは主に治療院用のトイレとなりますので、患者さんたちにもこのトイレの良さを感じて頂けたら嬉しいです☆
というわけで、住宅設備は以上のもので決まりました。
すべて同一メーカーで揃えると色々特典もありました。
TOTOなどは浴槽をFRPから人造大理石に変更できるキャンペーン中でしたし。
でも、トータルで考えると、その特典より上記の通りに選んだ住設の方が良いと判断しました。
外装の時もそうでしたが、こうして改めて書いてみると、このラインナップで間違いないなと再度実感出来ます。
家づくりは選ぶものが非常に多いので、その選択に後悔しないためにも、こうして記録を残していくことも重要なのだなと思いました。
これからもこの調子で書いていきますので、興味があればお付き合い下さいね(^^)/
ではでは、明日からは内装について書いていきましょうか。
まず最初は床材。
お楽しみに☆彡
コメント