
鍼灸コンセプト
当院は現在建替え工事中です。
期間は今年いっぱいになります。
工事期間中の診療に関しましてはコチラをご覧ください。
工事全般をお願いしているのは「福島県中央住宅生活協同組合」通称「すまい生協」です。
昨日は日曜だというのに、朝から晩まで作業されてました。
休み返上なんでしょうか?
本当にありがたいですm(__)m
そして今日も朝から工事の音が聞こえてきました。
やってる♪やってる~♪っと嬉しくなります。
ご近所の皆様には騒音でご迷惑をおかけしているので申し訳ない気持ちもありますが。。。
そしてこれが今日の状態☟
もう型枠が出来てますー!!
部屋の形がよくわかりますね~。
基礎らしくなってきました☆
もうアンカーボルトも設置されたのでしょうか?
素人にはわかりませんね(^^)
ここにコンクリートを流し込んで立ち上がりを作っていくんですか~。
楽しみです(^^)/
さて、今回の治療院兼自宅の建替えにあたって、念入りな情報収集を行いました。
それは建築が始まっている今も継続して行っています。
ネットで得られる情報源の中で、結構大きなウエイトを占めているのが、現在建築中もしくは建築済みの方のブログ。
つまり、今私が書いているコレですね。
こういう経験談が色々な意味で参考になります。
以前「すまい生協」で検索をかけると1つだけ「すまい生協で家を建てる」という方のブログを発見することが出来ました。
が、そのブログは結構前に書かれたもので、しかも「地鎮祭をした」と1度だけブログに書いた以降、まったく更新されていませんでした(^^;
書こうと思ったけど面倒になって1回でやめてしまったんでしょうね。
よくあることです(笑)
まぁ、そのようなブログが検索に引っかかるくらいですから、ネット上にあるすまい生協の情報はかなり少ないと考えていいと思われます。
なので、私が書いてます!
今なら「すまい生協」で検索をすれば私のこの日記が2ページ目くらいには出てきますので、さほど労せず見つけられるはずです。
少しでも参考になればと思っています。
で、上述したように、私も他の方の建築ブログを読んだりしているのですが、すべてとは言いませんけど、多くの方がハウスメーカーや工務店の悪口、いわゆる「クレーム」を書き連ねています。
ブログの人気ランキングを見ても、クレームを書いている方が上位に来る傾向にあるようです。
先日見た、とあるブログでは、ハウスメーカーオリジナルの壁紙を営業に勧められ楽しく選び、完成後も壁紙には満足していたが、ある時行った古びた飲食店で、同じ壁紙が貼られていることに気づき、安物を掴まされたと憤ったとありました。
その後、ハウスメーカーに張り替えるよう要求したが、それを選んだのは施主だと言われ対応してもらえず、騙された!詐欺だ!欠陥住宅だ!!とブログに書かれていました。
…言いがかりじゃね?(笑)
飲食店にも失礼でしょ…(^^;
でもこれは、一部分を切り取った断面に過ぎないから「残念なクレーマーさん」に見えてしまうんですけど、きっとこの状態に至るまでには、たくさんの不満・不信が渦巻いていたんでしょうね。
多くの方が「最初に建てた家は失敗する」と言います。
そして「次は同じ業者には頼まない」とも。
これってたぶん、家の問題だけでなく、人間関係のもつれも原因の一つなんじゃないかなって気がしています。
家を建てる時には多くの「人」と関わりを持つことになります。
中でも一番接する機会が多いのが担当営業でしょう。
担当さんと良好な信頼関係が築けなければ、心から満足出来る家は建てられないんじゃないかなと、私的には思っています。
そういう意味で、私は本当に素晴らしい担当さんと出会うことが出来ました☆
治療院兼自宅を建設するという私の人生の一大事業を共に遂行していくパートナーとして、これほど頼もしく、信頼出来る方がいるだろうか?と思ってしまうほどです。
仕事面だけでなく、人としても気遣いの出来る、素敵な方です。
お盆前のある日、担当さんが突然我が家を訪れました。
特に打ち合わせの予定もなかったので、何事か!?と思ったのですが「今日からお盆休みなので、連絡がつかなく可能性もあるのでご挨拶に伺いました(^^)」とのこと。
メールでも電話でも簡単に済ませられることなのに、わざわざ足を運んで下さるそのお気持ちが嬉しいんですよ(^^)
勿論、アポなしで自宅に来られたくないって人もいるでしょうし、この点だけ挙げれば賛否両論あるでしょう。
私だって「家に来てくれるから良い担当だ☆」とか言いたいんじゃなくで、そういう挨拶とかをしっかりする律儀な方なんだという一面を紹介したにすぎません。
最近の風潮は、何かを褒めたり幸せをアピールすると、ディスられたり叩かれたりしますので、価値観は人それぞれだといちいちフォローしなければならず大変です(^^;
でも、自分が良いと思ったことは素直に良いと書いていきたい。
すまい生協にも、担当さんにも、何一つ不満もなく、心から信頼しています。
こんな業者と「戦わないブログ」は、きっと面白くないでしょうね(笑)
これからもすまい生協を褒めちぎる日記を綴っていくと思いますので、お読みになる際はそのおつもりで(^^)/
今後もお楽しみに☆彡
コメント