
鍼灸コンセプト
建替え工事中の診療に関しましては、コチラをご覧下さい。
工事全般をお願いしているのは「福島県中央住宅生活協同組合」通称「すまい生協」です。
すまい生協では、標準で屋根材を2種類の中から選ぶことが出来ます。
一つはガルバリウム鋼板。
もう一つは陶器瓦です。
実は今の瓦ってかなり高性能なんですって。
耐久性や断熱性などに優れていて、長期使用しても劣化が少なく塗り替えもあまり必要ないんだとか。
へ~って感じです。
でも、我が家は和風な外観ではないですし、太陽光パネルも乗せるので、瓦ではなくガルバリウム鋼板を選択しました。
だからと言って、ガルバリウム鋼板の性能が低いということではないですよ!
ガルバリウム鋼板は、メーカーによると「ガルバリウム鋼板は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%から成る、アルミ亜鉛合金めっき鋼板です。アルミニウムの特徴である耐食性、加工性、耐熱性、熱反射性と、亜鉛の特徴である犠牲防食機能により、従来の鋼板よりも、さらに耐久性に優れ、あらゆる用途に対応できる画期的な鋼板です。」とのこと。
…とにかく!素晴らしい性能だということです!!
ガラス繊維が添加されているそうで、硬度が高いのは当然ですが、見た目もツルツルピカピカ☆
色も自由に選べます。
我が家のカラーコンセプトは「モノトーン」なので、1階の外壁が黒、2階が白、と来たら屋根は当然「黒」ということになります。
黒光りした屋根☆
かっこいいです♪
たしか破風や軒天の色も決めた気がするんですが、どうしたんだったか忘れてしまいました(^^;
色は白と黒に統一しているので、何を選んでもおかしなことにはならないとは思いますけどね。
屋根の形は切妻。
二枚の屋根が三角になっているアレです。
片方には太陽光パネルが敷き詰められるので、屋根の色は黒というか青というか、って感じになるのでしょうか?
どちらにせよ楽しみです☆
さて、屋根についてはこんな感じですね。
先ほどから太陽光パネルの話が出ているので、外装とはちょっと意味が違うかもしれませんが、流れで太陽光発電システムについて明日は書いていきたいと思います。
お楽しみに☆彡
コメント