
鍼灸コンセプト
当院は現在建替え工事中です。
期間は今年いっぱいになります。
工事期間中の診療に関しましてはコチラをご覧ください。
工事全般をお願いしているのは「福島県中央住宅生活協同組合」通称「すまい生協」です。
解体工事が始まってから4日が経過し、着工5日目とました。
昨日は日曜で工事がお休みだったので、近くまで行って建物の中を見てきました。
作業員さん達がいると、お邪魔だろうと思いなかなか近づけないんですよね(^^;
でも、現場は危険ですから中までは入りませんでしたよ!
少し外から眺めてきました。
その写真がこちら☟
もうスカスカになってますね。
凄い。
そして、今日の状態がこちら☟
ついに半壊!!
これは昼の様子なので、今はさらに潰されているはず。
何だか「こおり治療院」の看板だけちゃんと残っているのが、逆に物悲しいです(^^;
この分だと、明日、明後日には終わってしまいそうですね。
早いな~。
寂しい気持ちもありますが、ここに新しい治療院兼自宅が建つと思うと、やっぱり楽しみです☆
早く半年経たないかな~(笑)
さて、その新築に取り付ける住宅設備をどれにするか検討するため、5月某日にTOTOのショールームへ出かけました。
まずはお風呂を見せて頂き、次に洗面化粧台へと案内されました。
TOTOですまい生協の標準となっているのが「サクア」です。
サクアの特徴としては、まず陶器のボウル。
この陶器には「セフィオンテクト」というTOTO独自の技術が使われています。
陶器表面の凹凸を100万分の1mmのナノレベルでツルツルにし、汚れが付きにくく落としやすい状態に加工されているのがセフィオンテクト。
汚れを跳ね返し、サッとふくだけでキレイになるそうです。
そして「エアインスイング水栓」。
お風呂でも使われているエアインシャワーの技術を洗面化粧台でも使用しているので、節水効果は抜群です。
ハイバック式で、左右に水栓がスイングします。
メタリックなデザインもかっこいいと思いました。
キャビネットは引き出しではなく扉タイプ。
木製っぽいので汚れがちと気になります。
鏡は三面鏡で曇り止めコーティングがされています。
中も収納になっていて電源もあります。
この辺は普通ですね(^^)
と、まぁこんな感じかな。
このサクアを我が家の洗面化粧台に採用したかは、また後日発表したいと思います(^^)/
では、明日はTOTOのキッチンについて書きます。
お楽しみに☆彡
コメント