念願の治療院兼自宅が完成し、引き渡されてから約1ヶ月が経過しました。
昨日も書いたように、私は家に対するハードルが非常に低いので、基本的には雨風凌げれば十分☆という価値観で家づくりをしてきました。
なので、住設やら装飾やらには特に拘りはなく、ほぼすべて標準仕様で大満足の家に仕上げてもらっています。
ただ、そんな私が唯一めちゃくちゃ拘ったものがあります。
それが「間取り」です。
理由は、
①我が家が治療院を兼ねているということ。
②土地の形が三角であること。
③大人3人で住む家であるということ。
限られた土地の中に、仕事がしやすく、家族も不自由しない家を建てる。
間取りだけは絶対に妥協出来ないと最初から決めていました。
そして上記の条件を満たす間取りは、私にしかわからない。
間取りはすべて私自身で考える!
そう決めて、2年間かけて試行錯誤しながら自ら図面を書き、それをそのまま何の手も加えることなく建ててもらったのが今の家です。
詳しくは以下をご参照下さい☟
そんな我が家の間取りがこちら☟

1階

2階
普通でシンプル☆彡
考えれば考えるほど、無駄なものがなくなっていきました。
これが私の考えた最高の間取りなんですが、あくまで机上の空論。
実際に住んだら、色々不便な所も出てくるんだろうな…と思っていました。
そして実際1ヶ月ほど住んでみると…
すこぶる快適(*^▽^*)
今のところ不便に思う所が1つもありません♪
特に2階は非常に良い☆
廊下を少なくしたので階段から各個室へすぐに入れますし、その各個室からトイレ・洗面室にも2、3歩で行けます。
お風呂に入った後すぐに個室に入れるのも非常に便利です(#^^#)
あと、1階LDKの勝手口前につけた「猫脱走防止用ドア」も完璧に機能しています☆

にゃんこと暮らす=^_^= ←参照
にゃんこに警戒しながら出入りする日々から解放されました(#^^#)
猫対策以外にも勝手口スペースは土間収納的にも使えているので、これは作ってホントに大正解でした♪
2年かけて作った間取り…あの苦悩の日々が報われました(涙)
思い通りの家を建ててくれたすまい生協にも感謝感謝です(^^♪
そんな理想通りの間取りとなった我が家なのですが、間取り以外のところで失敗してしまったところが実はあったりします。。。
大したことではないんですけどね。
でもだからこそ悔しい。。。
それについては、また後日書きますね!
お楽しみに(^^)/失敗ポイントは楽しいでしょ?笑
コメント