物まね芸人ではなく、旧暦で10月のことを神無月と言います。
出雲の出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月という意味だとよく言われますが、これは平安時代から言われている民間語源で言語学的な根拠が無い、あてずっぽうの語源なんだそうです。
本当の語源は不明だとか。
う~ん、神様がいないのは本当なのかなぁ?
難しい。
さて、10月です。
気温も下がって、すっかり秋の装いですね。
衣替えには丁度いい。
それでもやはり季節の変わり目ということで、風邪を引いている方がやたら多いように感じます。
風邪は万病のもと。
十分気を付けて、10月も頑張っていきましょう☆
コメント