当院は現在建替え工事中です。
期間は今年いっぱいになります。
工事期間中の診療に関しましてはコチラをご覧ください。
工事全般をお願いしているのは「福島県中央住宅生活協同組合」通称「すまい生協」です。
洗面室大洪水事件の翌日、私は何事もなかったように引越し作業を進めていました。
引きずっていても仕方ないですからね!
切り替えていきましょう☆彡ということで、張り切って荷物運びに勤しんでおりました。
今借りている仮住まいは、新居の目と鼻の先、徒歩1・2分の場所にあります。
なので、引越しは業者を頼まず、家族で行うことになっています。
本格的に引越しをするのは23日。
その日は姉一家が総出で手伝いに来てくれるので、大物含めて一気に運び入れる予定です。
それまで、出来る範囲で片付けて、暮らすのに必要なものを徐々に運び入れるという感じで動いています。
私は当然仕事もあるので、合間合間にちょこちょこ荷物を運んでいる状態なのですが、やはり忙しいので、どうしても作業が雑になってしまうのです。。。
新築だからと気を付けてはいるのですが、なんせドジっ子なもので…。
そして引渡し後三日目にして、早速やっちまいました( ゚Д゚)
テレビ台を肩に担いで運んでいる時に、ふと持ち方を油断してしまって、重たい木の天板が落下!!
「ゴン!!」っと、思いっきり角が刺さる感じで床に直撃!!
敢え無く床が死亡しました…。
もう…黒い床がえぐれて中の薄茶色い木が見えてしまっています。。。
傷どころの話ではないΣ(゚д゚lll)ガーン
ショックすぎてその場に転がり倒れ
「あー!!!!!!!!!!!」と叫びました(+_+)
しばらくそのまま茫然とし、これは悪い夢だ…と現実逃避してみましたが傷は消えず…(当たり前)。
諦めようとも思いましたが、1度すまい生協に相談してみようと思い、担当さんに連絡してみました。
翌日、担当さんが見に来て下さり、まず第一声「ガッツリいきましたね~!」と。
そのとおりでございますm(__)m
そして傷の具合を確認し、車から工具を持ってきて、その場で補修作業を始めました!
営業の担当さんがですよ!?
びっくりしますよね(^^;
それから15分くらい作業された結果、こうなりました☟

どこに傷があったかわかりますか?
中央より少し下あたりに傷があったんです!!
ホントにガッツリえぐられてたんですよ!?
ここだと言われなければわからないくらいですよね☆
もうショックすぎて傷の写真は撮っていないので比べることが出来ませんが、完璧に補修をして下さいました(((o(*゚▽゚*)o)))
営業担当さんが!笑
技術的なことまで出来ちゃうんですね~。
ホントに凄いです!!
さらにスゴイのがこの後!!
この傷は私の過失で付けたものですから、当然保証外です。
なので、ありったけの感謝の気持ちを述べた後に「補修費用はおいくらになりますか?」と尋ねると「いえいえ!これはいいですよ♪」と言い、「また何かあったらいつでも連絡下さい☆」と言って颯爽と帰っていかれました…
かっこいい~(*^▽^*)
神です!!
神が降臨されました!!
これから崇め奉りたいと思いますm(__)m
ちなみに、今その補修ヵ所は、補修直後よりさらに馴染んできて、探してもなかなか見つからないくらいです(^^)
床と材質が違うので、その辺りを触っていくと気が付く感じ。
見た目にはほとんどわかりません♪
本当に良かった(*^_^*)
でも、今思っているのは、最初に傷をつけたのが自分で良かったなってことです。
他の人に同じ傷を付けられていたら私は許せるだろうか…。
かなり寛大な方なので、怒ったりはしないと思うのですが、精神的なショックは、より一層大きいような気がします。
自分の仕業なら諦めもつきますが…みたいな。
こう1回ガッツリやらかしてしまうと、今では少しくらいの傷ならいいか~って気持ちにもなります(笑)
面白いものですね(^^)
でも、当然ですが傷は無いに越したことはないので、十分に気を付けながら引越し作業を続けたいと思います(^^)/
建築ブログを読み返したい方はこちらの方が読みやすいのでオススメです☟
テーマごとに分類されてますので、読みたい所がすぐ読める☆彡
ぜひご活用下さい(^^)/
コメント