
鍼灸コンセプト
阪神淡路大震災から今日で23年が経過したそうです。
あの時、私はまだ高校1年生でした。
どうも遠い所での出来事のように感じ、あれほどの大災害でもあまり実感がなかったように思います。
翌年、文化祭で私のクラスは阪神淡路大震災についての研究結果を展示しました。
これは「文化祭なのだら文化的なことをせねばならぬのだ」と社会科の教師である担任から指示され行ったもので、私を含めた実行委員数人のみで作成しました。
クラスのほとんどの生徒は何の関心も示さず、手伝ってくれる人は皆無でした。
他のクラスは喫茶店とかお化け屋敷とか、楽し気なことをやっている中、我々は地震についての展示。
そりゃあ、やる気もなくなりますよ。
私も展示を作成した本人にも関わらず、ほとんど内容を覚えていません。
情けない話です。
そして時が過ぎ、東日本大震災が起こりました。
その際、遠方の皆さんが様々な形で支援して下さり、本当に助けられました。
23年前、いったい私は何をしていたのか。
何の関心も持たず、対岸の火事だと見て見ぬふりをしていた自分が恥ずかしい。
きっと、そう思った東北人はたくさんいると思います。
これからも、どこかしらで何かしらの災害が起こり続けるのだろうと思われます。
私に出来ることは微々たることかもしれませんが、出来る限るのことで少しでも恩返しが出来ればと思う、今日この頃でした。
コメント