日常

遺伝子注射すべてに反対!!

もう6月も半ば。

東北も間もなく梅雨入りという感じですが、早くも秋冬の話題も入ってきています☟

新型コロナワクチン定期接種、「補助金の検討を」尾崎都医会長 | m3.com

今秋冬から遺伝子注射が年1回の定期接種となることに伴い、東京都医師会は政府へ補助金を出すよう要望しているようです。

政府が金を出すかはわかりませんが、各自治体では独自に補助金を出す動きを見せています。

福島市ではこんな感じ☟

新型コロナワクチン 接種総合情報 – 福島市 (city.fukushima.fukushima.jp)

65歳以上の高齢者のみが対象ですが、自己負担2100円ですって。

これではちょっと煽られただけで打ってしまうなぁ…

はぁ…。

今秋からは例の自己増殖型であるレプリコンが使用されると言われています。

レプリコンは体内でmRNAを自己増殖させるだけでなく、体外にも放出されてウイルスのように他者の体内に侵入し更に増殖していくという見解を示し、レプリコンによるパンデミックが起こると危惧する専門家もいます。

逆に、そのようなことが起こる可能性は極めて低いとする専門家もおり、実際はどうなのかまだわからない状態です。

現在レプリコンは明治製菓ファルマとVLPSジャパンが治験を行っている最中です。

情報によると以下の地域で治験が行われているとか☟

これが事実だとすると、福島県では相双、いわき地区あたりで治験が行われていることになりますね。

南相馬に工場があることを考えると、浜通りで治験が行われていても不思議ではありません。

ただ、現時点ではその辺りでおかしな病気が流行っているような話は聞きませんので、今のところレプリコンパンデミックは起こっていないようです。

今後も注視しなければならないところですが、はっきり言いまして、レプリコンだろうがmRNAだろうがDNAベクターだろうが、遺伝子注射はすべてダメ!すべて危険!すべて拒否です!!

「レプリコンは特別危険だから…」とか言っていると「なら以前のタイプだったら安全なんだね」と話をすり替えられます。

全部ダメ!絶対!!

この意志を貫きましょう!

ブレてはいけません!

補助金が出ようが何だろうが、高齢者にも絶対に打たせてはいけない!

遺伝子注射すべてに反対の声を挙げていきましょう!!

■お勧めコンテンツ■

茶番に気付いた福島県民が集える場所、LINEオープンチャットを私が立ち上げました☟

オープンチャット「井上正康先生を慕う福島県民の会」
https://line.me/ti/g2/B4dZrK7y0vKMl9zMPiy7FOmlyEWH5zy0WCZ7HQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

大阪市立大学名誉教授の井上正康先生の見解を基準とし、想いを同じくする仲間たちとチャットで語らう場所です♪

井上先生の見解については以下の動画をご覧下さい。

福島市で開催された井上先生の講演会(前編)☟

福島市で開催された井上先生の講演会(後編)☟

福島市で開催された井上先生の講演会(質疑応答)☟

勿論、完璧に理解できなくても全然OKです!!

大きく逸脱する主張(ウイルスは存在しない、コロナは5G、ワクチンに酸化グラフェンが入っているなど)を控えて頂ければ何の問題もありません♪

※あくまで「コロナ騒動全般について語らうチャット」であって、井上先生について話すチャットではございません!

頻繁に交流会も開催していきますよ(^^)/

ぜひ、一緒に活動しましょう!

■お勧めコンテンツ2■

国政政党「参政党」を応援するLINEオープンチャットを開設しました☟

オープンチャット「【非公式】参政党を応援する福島人の集い」
https://line.me/ti/g2/iVnyj0Lo-c1kNcR68j0rEktmLkC_7vbSEFttWA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

こちらも私が立ち上げたコンテンツです☝

政治について、社会について、世界情勢について、茶番デミックについて等々、世間話や雑談も交えながら皆で会話を楽しんでいます♪

思想や志が同じ仲間とは話が合う!

参加条件は「参政党を応援している人」それだけです♪

※入会時に簡単な質問にお答え頂きます。ある程度、参政党を知っていれば誰でも答えることが出来る簡単な質問です。

党員、非党員関係なし!!

福島以外の方も大歓迎です(^^)/

楽しく仲良く交流しましょう!!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最新の日記

月別日記

日記カテゴリー