日常

予防にリスクは不要

昨日、この記事を見て愕然としました☟

コロナワクチン接種が死因、人口動態で初計上 23年は37人(毎日新聞) – Yahoo!ニュース

もう、ツッコミどころ満載で、逆に言葉が出ません。

一つ一つツッコミ入れてたらキリがないので、むしろこの記事を肯定した形で私の意見を書きます。

23年に37人、22年に23人、合わせて2年間で60人の方に対して医師が「遺伝子注射が直接の原因で亡くなった」と認めているわけですね。

薬の副作用を話題にすると必ず「リスクとベネフィット」の話になるのですが、そもそもワクチンにリスクなどあってはならないのです。

何故なら、病気でもなんでもない健康な人に投与するものだからです。

健康な人が病気を予防するために逆に病気になって死亡する。

そんなことは絶対にあってはならない。

例えば、交通事故で死亡するリスクを軽減するためにシートベルトを締めたら、そのシートベルトが原因で60人窒息死した。

どうですか?

そのシートベルトは安全ですか?

有効ですか?

使い続けますか?

医師が死因に遺伝子注射と書いた人が60人もいる時点で完全にアウトなんですよ。

にも関わらず、この期に及んで接種を推進しまくっている県が存在します。

我が福島県です☟

「ワクチン接種」一元化 東北初、福島・大原綜合病院がセンター開設(福島民友新聞) – Yahoo!ニュース

「県や市、医師会、医療機関、小中高校などと連携し、講演や研修など接種の啓発活動にも取り組む。本年度は、公費負担の期限が迫る「子宮頸がんワクチン」の啓発に力を入れる。」

だそうです。。。

狂ってます。ホントに。

しかも、福島市予防接種健康被害調査委員長がセンター長を務めるそうです。

健康被害を調査する委員会の長が、接種を啓蒙し被害を拡大させるセンターの長になる。

意味不明にも程があるでしょう…?

酷すぎる。。。

利権に目が眩んだ医療界は、もはやなりふり構わなくなってきました。

記事の中にもセンター長の言として「コロナでワクチンへの関心が高まった」と書かれています。

つまり、ワクチンで儲けるには今が好機!ってことですよね。

リスクも効果も関係ない。

つべこべ言わずに打て!

と言うのが彼らの言い分。

ふざけんな!

黙っていたら工場やらワクチンセンターやらどんどん作られてしまいます。

福島の二の舞にならぬよう、皆さん声を挙げて下さい!

私も諦めずに戦っていきたいと思います。

■お勧めコンテンツ■

茶番に気付いた福島県民が集える場所、LINEオープンチャットを私が立ち上げました☟

オープンチャット「井上正康先生を慕う福島県民の会」
https://line.me/ti/g2/B4dZrK7y0vKMl9zMPiy7FOmlyEWH5zy0WCZ7HQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

大阪市立大学名誉教授の井上正康先生の見解を基準とし、想いを同じくする仲間たちとチャットで語らう場所です♪

井上先生の見解については以下の動画をご覧下さい。

福島市で開催された井上先生の講演会(前編)☟

福島市で開催された井上先生の講演会(後編)☟

福島市で開催された井上先生の講演会(質疑応答)☟

勿論、完璧に理解できなくても全然OKです!!

大きく逸脱する主張(ウイルスは存在しない、コロナは5G、ワクチンに酸化グラフェンが入っているなど)を控えて頂ければ何の問題もありません♪

※あくまで「コロナ騒動全般について語らうチャット」であって、井上先生について話すチャットではございません!

頻繁に交流会も開催していきますよ(^^)/

ぜひ、一緒に活動しましょう!

■お勧めコンテンツ2■

国政政党「参政党」を応援するLINEオープンチャットを開設しました☟

オープンチャット「【非公式】参政党を応援する福島人の集い」
https://line.me/ti/g2/iVnyj0Lo-c1kNcR68j0rEktmLkC_7vbSEFttWA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

こちらも私が立ち上げたコンテンツです☝

政治について、社会について、世界情勢について、茶番デミックについて等々、世間話や雑談も交えながら皆で会話を楽しんでいます♪

思想や志が同じ仲間とは話が合う!

参加条件は「参政党を応援している人」それだけです♪

※入会時に簡単な質問にお答え頂きます。ある程度、参政党を知っていれば誰でも答えることが出来る簡単な質問です。

党員、非党員関係なし!!

福島以外の方も大歓迎です(^^)/

楽しく仲良く交流しましょう!!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最新の日記

月別日記

日記カテゴリー