当院は現在建替え工事中です。
期間は今年いっぱいになります。
工事期間中の診療に関しましてはコチラをご覧ください。
工事全般をお願いしているのは「福島県中央住宅生活協同組合」通称「すまい生協」です。
昨日の夕方に見に行った時は気が付かなかったのですが、
屋根の三角の部分まで耐震ボードが付けられてましたー!
これで、ほぼ家の周りに耐震ボードが設置されたみたいです。
あとはここだけ☟
斜め壁の所。
ここだけがまだブルーシートです。
いつ付くのかな~?
楽しみです(^^)
他は1階部分で特に変化は見当たりませんでした。
早く外壁が付いた姿が見た~い☆彡
と、今日お載せした上の写真は、すべて今朝早くに撮影したものです。
大工さんが来る前にコソコソ忍び込んで撮ってきました。
以前、休憩中に覘きに行くと迷惑かも…という記事を書きました。
それ以来、休憩中は避け、作業中にお邪魔していたのですが、それはそれでやはり迷惑なのでは…?と思い始めました。。。
うちの大工さん、作業中ラジオをつけているみたいなんですけど、私が行くと素早くラジオを消してしまいます…。
つけたままで構わないのに。。。
たまに差し入れを持って行っても、迷惑そうな反応をされることの方が多いです。。。
さらには、見物している私に気を遣って、その場を離れてしまわれたりするのですよ。。。
これってきっと、私が人見知りをこじらせているので、挨拶程度しか声をかけたり出来ないからだと思います。
無言で厳しく施工チェックしてる恐い施主だと思われているのかも…。
ただただ感動と感謝の気持ちしか持ち合わせていないのですが・・・。
仕事であったり、相手から話かけてもらえればいくらでも話すことが出来るのですが、自分から積極的に話しかけることが出来ないのです。。。
しかも、我が家は上棟から今日まで、複数人の大工さんが出入りし作業されています。
今日も2、3人来ておられました。
正直、未だにどの方が棟梁なのかすらわかっておりません(^^;
顔合わせなどもなかったので。。。
なので未だに呼称は「棟梁」ではなく「大工さん」なのです。
たまに御一人で作業されている大工さんがいらっしゃるので、あの方がおそらく棟梁なのではないかと思われるのですが、、、今度意を決して聞いてみようかな。。。
気さくに棟梁とお話して仲良くなれる施主さんたちが羨ましいですm(__)m
ということで、現場ウォッチングは、大工さんがまだ来ていない早朝と、お休みの日曜日に行うことに致しました!
元々、施工チェックや仕事ぶりを監視するために現場を見に行っていたわけではなく、自分の家が出来上がっていく様子を確認・記録することが目的でしたので、誰もいない時間に行く方が、大工さんのためにも、私のためにも良いと判断しました。
差し入れは主に母に行って頂こうと思います(^^)
ホント、人付き合いって難しいですね(^^;
私だけかな?(笑)
建築ブログを読み返したい方はこちらの方が読みやすいのでオススメです☟
テーマごとに分類されてますので、読みたい所がすぐ読める☆彡
ぜひご活用下さい(^^)/
コメント