
鍼灸コンセプト
当院は現在建替え工事中です。
期間は今年いっぱいになります。
工事期間中の診療に関しましてはコチラをご覧ください。
工事全般をお願いしているのは「福島県中央住宅生活協同組合」通称「すまい生協」です。
やっぱり土台入れは1日で終了してしまったみたいです。
今日もこの状態のまま☟
う~ん、どうしても中が見たい!
ということで、こっそり中を覗いてやろうと思い、チラッとブルーシートをめくってみちゃいました!
が、基礎のコンクリートとテープでガッツリ貼られていて、一切中を覗くことは出来ませんでした(^^;
かなり厳重ですね~。
覗けなかったのは残念ですが、ここまでやってくれているのは非常に安心出来ました☆
あとは上棟を待つだけです(^^)/
上棟式はやらないので、特別なことは何もしませんが、一応飲み物くらいは差し入れようと用意はしています。
でも、この「差し入れ」というのはなかなか難しいですよね。
すまい生協では、原則何も受け取らないっというスタンスだと聞きましたが、過度な差し入れでなければ…という話でした。
なので、差し入れは一応週に一回くらい、飲み物のみに留めてはいます。
でもこれは単なる感謝の気持ちであって、ワイロ的な意味ではないし、業者側も差し入れのあるなしで仕事の質が変わることはないと思っています。
私も業種はまったく違いますが、一応医療系の職人のような立場です。
自分の持ち得る限りの技術と知識を使い、患者さんにとって最善と思われる施術を行っています。
その中で、患者さんから料金以外に、食べ物や飲み物などなど、色々な品物を頂いてしまう機会が多々あります。
先日も、とある患者さんから、今が旬の美味しそうな福島の梨を1箱も頂いてしまいました☟
本当にありがたいです(^^)
家族で美味しく頂きます♪
患者さんからは「体調が非常に良くなったのでそのお礼です」と言われましたが、私は最善を尽くしただけで特別なことは何もしていません。
そしてこれからも、今まで通り最善を尽くさせて頂きます。
同業者の中には、患者さんと特別な関係にならないよう、こういった品物は一切受け取らないという方もいらっしゃいます。
私はご厚意を受け取らないのは逆に失礼だと思っているので、せっかくお持ち頂いたものは、ありがたく頂くことにしています。
ただ、あまりにも高額な品であったり、頻繁であったりすると、さすがに恐縮してしまいます…。
申し訳ないですし、こんなこと言うと大変失礼かもしれませんが、ちょっとだけ迷惑に感じることもあったりなかったりなかったりなかったり…。
ありがたいんですよ!!ありがたいんです!!すごくすごく!!!(必死)
けどあまりに過度だと…ね(^^;
ですので、こういう自らの経験もふまえ、工事現場への差し入れはよく考えて慎重に行うよう心掛けています。
上棟した後は、御一人の大工さんが中の工事をして下さるそうです。
感謝の気持ちを込めて、迷惑にならない程度の差し入れが出来ればな~っと思っています(^^)/
そういえば、昨日上棟まであと5日と書きましたが、あと4日の間違いでした(^^;
1日経過したので、上棟まであと3日です!
わくわくしながら待ちたいと思います♪
建築ブログを読み返したい方はこちらの方が読みやすいのでオススメです☟
テーマごとに分類されてますので、読みたい所がすぐ読める☆彡
ぜひご活用下さい(^^)/
コメント