
鍼灸コンセプト
建替え工事中の診療に関しましては、コチラをご覧下さい。
工事全般をお願いしているのは「福島県中央住宅生活協同組合」通称「すまい生協」です。
すまい生協の標準外壁はサイディング張りです。
サイディングは賛否両論あるみたいですが、私は全然オーケー派です☆
むしろサイディング最高☆
色も柄も、いっぱい選べてすごく良いと思います(^^)
で、すまい生協は標準で選べるサイディングが二つありまして、一つはニチハの「プラチナコートFuge」、そしてもう一つが今回私の選んだケイミューの「光セラ」です。
どちらも素晴らしい性能のサイディングですが、中でも光セラは少し前までオプションでしか選べなかったそうで、つい最近標準で選べるようになったとのこと。
最近はほとんどの方が光セラを選んでいると担当さんからも勧められました。
調べてみるとケイミューのHPにこんな動画が☟
凄くないですか?これ☝
太陽の光で汚れを分解し、雨水で洗い流すんですって♪
壁が勝手に自分の掃除をしてくれるんですね~。
その上空気まで浄化してくれるなんて。
ありがたいことこの上なしです☆
昔は、外壁の塗装が数年で薄呆けてくるので10年に一回は塗り直さないといけなかったそうで、住宅ローン以外にそういうメンテ費用の貯金を考えておかないといけなかったとかネットで見ました。
未だにそんなことを言ってる人もいます。
でも、この光セラなら理論上30年メンテフリーと言われていますし、保証も15年付いてます。
これならメンテ費用を考えなくてもいいかもですね☆
まぁ、メンテナンスは壁だけじゃないので、貯金しておくに越したことはないですけど。
そして、この光セラの中にも、い~っぱい種類がありまして、すまい生協の標準で選べるのは「ネオロック光セラ16」と「エクセレージ光セラ15」です。
この二種類、何が違うのかというと、特に違いはないそうです(笑)
ケイミューは、クボタとパナソニックの住宅外装建材部門が統合して設立された会社で、名前の違いは当時のなごりらしいです。
それで、このネオロックとエクセレージの中にも、い~っぱい種類があって、その中から好きなものを選べる訳ですが、壁ごとに貼り分けが出来るので、1種類ではなく何種類でも選ぶことが出来ます。
美的センスのある方は、色々なサイディングを貼っておしゃれに彩るんでしょうが、私には無理(^^;
で今回、私が考えた家のカラーテーマは「モノトーン」。
白と黒でまとめれば、色に迷うことはないし、すっきりしていて良いと思いました。
大人しか住まない家ですので、カラフルにする必要もないかなと(^^)
で、選んだのは2種類。
まずはこれ☟
エクセレージ光セラ15の「ベイカーブリック グラオフプリント塗装」色はルミナスチタンブラックです。
1階と2階のベランダ部分に使います。
レンガ調で、レンガ一つ一つに細かい縦の線が入っています。
実はこれ、今年の3月に発売されたばかりの新色で、すまい生協の事務所にベイカーブリックのサンプルはありましたが、この色はまだ置いてませんでした。
担当さん曰く「これの黒は雰囲気良さそうですね~。私も見てみたいです。」とのこと。
毎日様々な家を見ている方にそう言われると、何だかこれを選んだ自分のセンスに自信が持てる気がします(笑)
次はこれ☟
ネオロック光セラ16の「フィオット」色はニューチタンホワイト。
ベランダ以外の2階で使います。
凹凸が少ないプレーンタイプです。
これはサンプルがあったので見せて頂きましたが、他の白いものは乳白色っぽく少し黄色がかった感じのが多かったのですが、これは非常に鮮やかな白で、すごく明るく見えました。
担当さん曰く「一昔前なら、少し凹凸があった方が影が出来て汚れが目立たなくなるので、こちらは勧めなかったでしょうが、光セラであればその心配は無用なので、白い壁にするのであればこちらで良いと思います。」とのこと。
ありとうー光セラ☆
そんな訳で、外壁のサイディングは上の二つに決まりました。
実際にどんな外観になるのかは、そのうち外観パース図を載せますのでしばしお待ちを(^^)/
さて、次回は外装の流れで「玄関ドア」について書きましょうか♪
でも、今週はこれでおしまいです。
玄関についてはまた来週。
お楽しみに☆彡
明日は内装の打ち合わせがあります(^^)
そっちも楽しみです☆
コメント