師走の語源は不明。
「僧侶が仏事で走り回る忙しさ」から出来た言葉という説は、当てずっぽうで根拠がないってのは有名ですよね。
しかし、平安時代から当てずっぽうの説が唱えられているようなので、もうすでに平安の頃には語源がわからなくなってしまっていたのですね。
師走・・・いったいどういう意味なのでしょう?
私、気になります!
さて、早いもので12月です。
今年もあと一ヶ月。
年越しの準備は進んでますか?
まぁ、特に何もしなくても、勝手に年は明けますけどね。
ようは心の持ちようかと。
自分が納得いく状態で、新年を迎えられるように、一緒に頑張っていきましょう(^^)/
コメント