水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるというのが水無月の由来だそうです。
水が無くなる月ではないのですね。
梅雨来るし、むしろ水いっぱいです。
さて、6月となりました。
早いもので、今年ももうじき半分すぎようとしています。
いいペースです。
今月も明るく楽しく過ごしていきましょう。
水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるというのが水無月の由来だそうです。
水が無くなる月ではないのですね。
梅雨来るし、むしろ水いっぱいです。
さて、6月となりました。
早いもので、今年ももうじき半分すぎようとしています。
いいペースです。
今月も明るく楽しく過ごしていきましょう。
コメント