
鍼灸コンセプト
当院は現在建替え工事中です。
期間は今年いっぱいになります。
工事期間中の診療に関しましてはコチラをご覧ください。
工事全般をお願いしているのは「福島県中央住宅生活協同組合」通称「すまい生協」です。
昨日は新居に付けるカーテンの打ち合わせをするために、すまい生協御用達のオーダーカーテン専門店「ルームワン福島店」にお邪魔してきました(^^)/
決して大きなお店というわけではありませんが、店内には所せましとばかりに色々なカーテンが展示されていました☆
カーテン、カーテンレール、ブラインド、ロールスクリーン、etc…。
(写真はルームワンHPよりお借りしました)
もう、いっぱいありすぎて目移りしちゃいますよね(^^)
すまい生協は、オーダーカーテンも本体価格コミコミなので、標準仕様のものであれば追加料金なしで自由に選ぶことが出来ます。
基本は2重レールで、レースと布のカーテンを選べます。
標準よりグレードの高いものを選べば、当然差額の追加料金が発生します。
今回のカーテン打ち合わせに際し、事前に色々と下調べをして、カーテンのイメージを膨らませていました。
ホントにおしゃれなカーテンいっぱいで、、、
カーテンレールもいっぱいいっぱい、、、
私も精神的にいっぱいいっぱい、、、
いざ、カーテン屋さんに着き、すまい生協の標準仕様について説明を受け、店内を案内されて色々見ていくうちに…だんだん…
あぁ…何でもいいかもなぁ…
と、思えてきまして…
私…あまりカーテンに…興味なかったみたい…
てへぺろ(*´з`) by日笠陽子
ということで、まったく冒険することなく、ほぼほぼすまい生協の標準仕様の中から、選んで参りました~(*^▽^*)
1階は治療室とリビングなので、すべてロールスクリーン。
色柄は無地の白。
真っ白ではなく、すこ~しだけベージュっぽい白にしました。
それでも、ぱっと見は白です。
真っ白のものは、むしろ青いくらいだったので。
サイズは窓枠に中に収まるものにしました。
せっかくなので窓枠見えた方がいいかなって!(^^)!
2階は各々の寝室になっているので、各々で自分の部屋に好きなカーテンを選びました。
なので、両親がどんなカーテンを選んだのかは、私はよく知りません(笑)
私の部屋は遮光性能がほしかったので、レースも布カーテンも遮光タイプを選びました。
レースは普通の白で、遮光といってもあまり部屋が暗くならないタイプのもの。
布カーテンはグレーっぽくて少しオシャレが柄が入ったものを選びました。
グレーは何にでも合う無難色ですよね(笑)
店内にはホントにオシャレなカーテン類がいっぱいあって、担当してくれた店員さんは「こちらにも色々ありますよ~」「差額は数千円ですので、それほど変わりませんよ~」っと標準よりランク上のものをお勧め下さるのですけど、私は標準コーナーから一歩も足を動かすことなくカーテンをガン見(笑)
それこそ、レースと2重になっているロールスクリーンやバーティカルブラインドなど今流行りのオシャレアイテム満載でした☆彡
けれども、それらが我が家についているのを想像しても…あまりテンション上がらず…(^^;
やはり、カーテンにも分相応というのがあるのでしょう!
我が家にはオーダーカーテンというだけでも贅沢品!!
標準のもので十二分です(*’ω’*)
それに選択肢がありすぎると逆に決められなくなりますからね!
ある程度限定された中から選ぶ方が効率的☆(それでいいのか?)
なのでカーテン屋さんでの滞在時間は約30分程度♪
サクサクッと決めたことで、その後の時間を有意義に過ごすことが出来ました(*^-^*)
家族全員、選んだカーテンにも大満足(*^▽^*)
良い休日になりました☆
実際選んだカーテンは、取り付けられた時にご紹介します(^_-)-☆
お楽しみに~☆彡
普通ですけどね(^^;
建築ブログを読み返したい方はこちらの方が読みやすいのでオススメです☟
テーマごとに分類されてますので、読みたい所がすぐ読める☆彡
ぜひご活用下さい(^^)/
コメント